9月12日
前日登った月山を眺望
実りの秋を迎え、刈り取りが始まった田んぼもありました。
ホテルの女将さんに、「庄内米ですか?」と聞くと、「つや姫」とのこと。🍙
この日は出羽三山の3つ目で羽黒山に行きます。
大きな鳥居が見えて来ましたよ~♪
9:23 これから参ります。
随神門
門をくぐり、石段を下りると、かなり古めかしいお宮が点在します。
行く時はスルーしてしまったのですが、帰りは一つ一つ拝んで来ましたよ~(-人-)
長い山道と立派な杉です。
kayochaさんと行った戸隠神社を思い出していましたよ~
国宝五重塔は、来年の9月まで工事中でした。ザンネン!
そして石段も急だし長いし暑いしで大分ヘコたれてきました。
汗だくだく・・(;゚Д゚)
ここから湯殿山を拝むことができます。
茶屋処があり、「力餅」に誘われましたが、持っていた冷茶でガマンガマン🧡
石段では、こんな愉快な石を見つけましたよ~(*^-^*)
10:28 ようやく境内の鳥居が見えてほっとしました💜
山神合祭殿(国の重要文化財に指定)
名前の通り、三社の神様が祭られています。
向かって左から、湯殿山神社・月山神社・出羽神社とあります。
末社
東照社は徳川幕府ゆかりのお社でした。
霊祭殿
お守りを買って来ました。
足腰健康お守りは夫に(坐骨神経痛なんです)
私は、幸福むすびお守りを♡
兎年だし可愛いからo(* ̄︶ ̄*)o
おみくじも引いたら、『大吉』
なんか12年幸先よろしいようです(笑)
書いてあることを読むとほんと当たっていることが多く、これから先、人とのことでも気を付けなくてはいけないな~と思いました。
さあ、帰りましょう♪
下りも結構大変でした。
杉並木で涼しそうだけど、長い石段をひたすら歩くので暑いです(-_-;)A
帰りの途中で空がゴロゴロして来ました⚡
天気予報では昼頃から天気が崩れると言っていました。
下山、間に合うかな~
**********
羽黒山と三社神社は別だと思っていて、まず三社神社に行こうと思いました。
結果、三社神社は羽黒山山頂にあり、別ルートだと山頂に駐車場がありました。
去年、Yさんが月山神社に行った時、私も若い時行ったことがあるとお話ししたことがありましたが、あの時はなんか違ったんですよね。
でも私は確かに行っていた記憶があって。
そして、この日にわかりました。
私がまだ20歳頃に見た月山神社はここです!
⬇️
すっきりしたわ~😄
義姉の両親が山形出身だったので、兄が結婚する前に一度来ていたのです。
でも、こんな大変な思いをして登った記憶がないから、きっと山頂駐車場から境内に入ったのでしょうね。
**********
12:30 山門をくぐったら雨がポツポツ降って来ました。
お腹もすいたので、門前のお店でお蕎麦を食べました。
農家のcafeとあります。
月山山麓のお蕎麦と柿ジェラートを頼みました。もちろん柿ジェラートは食後で。
と思ったら、女将さん何を間違ったか、先にジェラートを持って来てしまいました(;'∀')

まあ、暑かったのでいいんですけど。女将さんの家には30本も柿の木があるそうです。甘いけど、さっぱりしていて美味しかったです。
ところが、食べ終わってもなかなかお蕎麦が来な~い(笑)
だいぶ待たされて届きましたよ~美味しい~~ψ(`∇´)ψ

箸置きがまた可愛いの♡ 兎の箸置きです。

そしてサプライズ、猫ちゃんが入って来ましたよ~(=^・・^=)

でもこの仔、ツンデレで傍にきてくれない><やっと座った所で、パシャ📸
ちょっと怒ってる??
13:30 帰路 来た道を南下します。
22:00 無事帰宅🏠
出羽三山の旅、これにて終了~~最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたƪ(˘⌣˘)ʃ